【転載希望】原発付近の方へ。対策マニュアル

余計な不安を煽らないようにとの配慮もあろうけれど、NHKの報道でさえ、原子力発電所の情報を安心してみることはできない。感情的に不安になるということではないのだけれど。
まともではいれないような重大な危機と背中あわせで原発の施設で作業されている方の事を思うと、言葉になりません。

以下転載です。原子力発電所以外の事もコピペが下にあります。


転載希望原発付近の方へ。

1.避難しない場合、窓を閉め、隙間を目張りして家屋を気密にする。
(避難される場合 2.以下をお読みください)

2.ヨウ素剤、昆布、とろろ昆布を早めに服用する。
ヨウ素剤は子供に有効、40代以上は副作用の方が多い。

3.放射能雲に巻き込まれているときとその後しばらくは、屋内でも何枚も重ねた 濡れタオルをマスクにして、直接空気を吸わないようにする。電気が使えれば空気清浄器も有効。ただし、集塵機に放射能がたまる。

4.ありとあらゆる容器に飲料水を溜める。保存食をできるだけ多く確保する。放射能雲が到着したあとは井戸水や水道の水を飲まない。性能の良い浄水器はある程度有効だが、これも浄水器自体に放射能が蓄積する。お風呂にも水を貯める。

5.放射能雲に巻き込まれている間は外出は控える。やむを得ないときには雨合羽等で装備して外出する。帰宅の際は衣服を着替え脱いだものは屋外に廃棄する。

6.雨や雪が降っているときは特別な注意が必要。雨や雪は放射能微粒子をため込むため、非常にリスクが高くなる。雨や雪のときは外出しない。


被爆する前に放射能をもたないヨウ素を服用し、甲状腺ヨウ素で飽和しておく必要がある。こうすることにより、内部被爆しても甲状腺には取り込まれず予防的効果が期待できる。
その際、ヨウ素剤の効果は投与する時期に大きく依存するとされており、以下に示すとおり被爆直前に摂取した時に効果が最大で、時間が経過するとその効果は薄くなる様です。
被爆を阻止できる確率は、 
被曝24時間前投与 約70%
被曝12時間前投与 約90%
被曝直前投与 約97%
被曝3時間後 約50%
被曝6時間後 防止できない
http://www.tu-han.net/46166-s1.html より

食で放射能をなるべく放出する方法。
過去の広島や長崎の前列から。
砂糖類摂らない。 水分控える。 塩を努めて摂る。 海藻、味噌、玄米。 玄米にすり黒胡麻塩。 放射能は体を冷やす極陰性、自然治癒力が働く温める陽性の食を、そして放射能を排出する働きの食をできるだけ努めて摂る。
Twitter@mayumisun より

http://bit.ly/hpoFiK

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
呼吸を送ろう。
http://ameblo.jp/liutare/entry-10828139179.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ツイッターで#prayforjapan(日本の為に祈ろう)というハッシュタグ   ・・・泣ける
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51759567.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
地震津波関連情報をまとめます、その1【拡散希望
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1687408574&owner_id=12185433

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

不幸中のなかにも幸がより多くありますように。少しでも人の側にいて、手を繋いで、手を握って、いて欲しい。


【記事追加】

 経済産業省原子力安全・保安院は、東京電力福島第一原子力発電所1号機で、「炉心溶融が起きている可能性がある」と発表した。発電所周辺のモニターから、放射性物質セシウムを検出。ウランが核分裂をした後に生成され、本来は燃料棒の中に収まっていなければならないが、炉心が溶けて外に出たとみられる。

  放射能の危険性をどうか甘く見ないで下さい!!!


【記事追加】

東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県南三陸町の町役場によると、12日午後3時現在で住民約1万8千人のうち9千人の所在がわからないという。
 町役場や警察署、消防署が津波で大きな被害を受けており、職員らは無線で連絡を取り合って被害の実態把握を急いでいる。自衛隊員が現地入りし復旧作業を始めているというが、町職員は「食料が全然足りない。現状を全国に伝えてほしい」と話している。
 同町は地震後に火災が多数発生した宮城県気仙沼市の南側にあり、太平洋に面している。


mixiより】

救済ボランティアに興味がある方へぜひ読んでいただきたいスレ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=60753638&comm_id=5522501


原子力資料情報室】
http://www.cnic.jp/modules/news/